今週デイトレードをやってみた感想です。
所感としては、思っていたよりも「ずっと張り付いて見張る必要がない」ことに驚きました。投資金額や投資先の数が少ないことも大いに関係するとは思うけれど、一度銘柄を買ったら指値で売り指定をしておき、引けの時に売り切れてなさそうであれば見返して売り切るか決めるという感じがします。
また、事前に企業情報や株価に関係しそうな発表を把握せず投機するのは、利益が出てもあまり面白くなかったです…ちゃんと調べて、根拠がある状態でやらないと楽しめないことがわかりました。運任せのギャンブルみたいになってしまうと自分好みではないみたいです😌
勘違いとしては、売買立会の前場と後場の売買立会時が、午前は9時から11時30分まで、午後は12時30分から15時までということを知らなかったです。9時から12時、13時から15時までだと勘違いしてました😅💦
また、想像していたよりも株価の動きが激しくないことにビックリしました。ドラマやアニメなどの創作物だと、激しい上下が描かれがちなので、常日頃から1分単位で物凄く上下するものだと勘違いしていました😆笑
もしかしたら私がまだ知らないだけで、株価はもっと上下しているのかもしれないですが…思っていたよりも値動きの幅が大きくなかったです🤭
他、特定口座(源泉徴収を証券会社にしてもらうタイプ)の源泉徴収について、利益が出たときだけ源泉徴収されて、損害が出た分は確定申告で申告しないと戻ってこないと思っていたものの、実際は損害が出た時も証券会社が調整してくれることを知りました。優しい〜😍
それと、指値で買い注文を出した額より、相場が安い場合は安い相場の金額で買わせてもらえることにびっくりしました🫨優しい…
1週間もとい平日5日デイトレードをしてみて、私にはデイトレードは向いていないことがわかりました😂
暇つぶしに遊ぶ分には良いですが、軽率に翌日に持ち越してしまうので「デイ」トレードではなくなってしまいます💦
その日中に完結させないとデイトレードとは言えない気がします。
来週からはどうしようか考え中です😉💫